【手打蕎麦豚しゃぶ田中屋】
17:30~ 食事は3500円の蕎麦のコースのみ。
事前に予約しておけば持ち帰りも可能。
31日大晦日混雑することが予想されるので
予め電話、ホームページで確認することお勧めします。
【日本蕎麦 辰】
公式ホームページ現在なし。
電話:03-5926-3716
31日大晦日も通常通り営業。
17:30~21:30(LO21:00)
そばがなくなり次第終了。
29日までに予約すればそばの持ち帰り可能。2人前1500円。
混雑することが予想されるので予め電話で確認することお勧めします。
【寿美吉】
電話:03-3961-2197
31日通常通りの営業。19時まで。
蕎麦の持ち帰りも可能とのこと。
持ち帰りは混雑が予想されるので事前に電話で確認をおすすめします。
年越しそば、みんなたべているの?
そういえば
年越しそばってみんな食べているの?
当たり前のように食べていた年越しそばの由来って知ってますか?
今まで年越しそばについてあまり気にしたことなかったけどいざ聞かれるとわからなかったので
Wikipediaで調べてみました。
「江戸時代には定着した日本の風習であり、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べる蕎麦である(地域差もある。)。2012年現在、大晦日に年越しそばを食べる人は57.6パーセントにのぼり、文化として深く定着していることが窺える」
ちなみにうどん文化が盛んな香川県でも43%の方が年越しそばを頂いてるようです。
【Wikipediaより引用】
あなたには今年一年切り離したい災厄(さいやく)わざわいありますか。?
私はといえば・・・・・ 不不不(笑)