夏、肉でやせるを検証していく!
今月8月特集はお店紹介ではなく
いつもと趣旨を変えます。
先月7月特集の
「肉でやせる、肉で筋肉つくろーぜ!」を
検証していきまーす!
先月の7月の特集の
おさらいを軽くすると
ダイエットには肉が効果的てこと。
実際に紹介したのが
いきなりステーキのステーキ
串焼きげんの馬刺し
鍛冶屋文蔵の文蔵焼(鶏)
実際自分が食べて
一番ダイエットに効いたのが
牛フィレ肉でした。
ちなみにサーロインでもやせたよ。
その次が馬刺。
文蔵焼きって順番で
ダイエット効果を実感。
おそらく脂肪燃焼効果のあると言われている
L カルニチンが一番多く含まれてるのが牛肉。
それと串焼げんでは美味しくて
ついついレバーなど余計なものを
食べてしまうので・・・汗
文蔵焼きは鶏皮の部分は
剥がして残した方がいいんだけども
鶏皮の部分もしっかり食べちゃうので
牛フィレ肉には負けますね。
でもつけあわせの
ボウル1杯のキャベツはうれしい!
そうそう、
いきなりステーキの
肉マイレージカードが
ゴールドカードになったので
黒烏龍茶いつも無料で飲めまーす!
実際体重は
いきなりステーキで牛フィレ肉
あとサラダもつけますが
次の日体重は必ず0.4kgから1kgは減っています。
(下記で体重変化アプリ公開、数字示してます)
これホントでいつも自分でも驚いてます。
ちなみにサーロインでもやせました。
ただ料金が高いので
何度も何度もいけないのが欠点。
ストレス溜まった時と
お金に余裕がある時
体重がちょっと増えてヤバめの時に
いきなりステーキは利用します。
ダイエット効果:腹回りの写真
6月末と7月末の写真のっけますね。キモ・・汗
左:6月末お腹まわり 右:7月末お腹まわり
ステーキ以外にダイエットに効果的な食べ物は意外なあれ!
そうそう牛肉以外でダイエットに役立ったもの
飲むヨーグルト。
ヨーグルトって
カロリーや糖質が多くて
太るってイメージがあったけども
うまく取り込めば全然いいね。
何がいいかってまず整腸作用、
腸の調子が整えば
ダイエットに効果的なのは言うまでもない。
食後のヨーグルトで満足感アップ。
食事の量を減らしたり、
炭水化物(糖質)を 減らした食事を続けると
ストレス溜まるんで
キンキンに冷やした飲むヨーグルトを飲むと
それだけで満足感がアップ。
ロックアイスに
飲むヨーグルトぶっこんでくらう!
これマジサイコー
飲むヨーグルト普通に一本ぐらいなら
まあ砂糖が多くの入っていない
プレーンタイプですが
整腸作用もあってマジこれよかった。
ヨーグルトで気にしなくちゃいけないのは
砂糖が多く入っているもので
飲むヨーグルトは飲みやすいように
砂糖を加えられていることが多いけども
たくさん飲まなければ全然 OK ってことがわかりました。
なのでダイエットでヨーグルトいいのって
疑問に思ってる人いたら参考にしてみて。
その他ダイエットに有効なもの
ビーフジャーキー。
カロリー、脂質 、炭水化物少なめで
咀嚼回数も増えてまあ一応は腹持ちも良い。
タンパク質も多いので筋トレにもいいのかな。
ナトリウム部分が多くて口が乾くのと
血圧高い人腎臓悪い人には注意が必要。
逆に意外に太りやすいのは食べ物はこれだ!
そうサンドイッチ。
何か冷たいサンドイッチに
レタスが入ってると
すげーヘルシーに感じて
太らないイメージがあったけども
間食としてはカロリー高いし
(200から400キロカロリーぐらい)
サンドイッチが食べたければ
普通に食事として食べることですね。
コンビニのサンドイッチの棚で
1パックあたり一番カロリーの低いもの
選んでこれ。
レタスしゃきしゃきは3個入りでこれよりも
カロリー高かったかな。
なんで栄養成分表示にも意識もてたらいいよ。
今までの間違ったイメージに気づくから。
例えばこれ。
カロリー少な目で脂質0
なんて超いい!
ってとびつくのは・・・・。
栄養成分の表示みると
糖質10.2g
ナトリウム1150mg
カロリーと脂質は少なくてもね。
意外と糖質が多いことに気づくよ。
でも味変で
ちょっとつまむ程度なら
すっきりさっぱりして全然いけるから。
ちなみにビーフジャーキと比べてみるとこれ
左:しょうが 右:ビーフジャーキ
なので栄養成分の表示みるくせつけて
何となく感覚でいいので
なにが自分にとっていいのか悪いのか
おぼえていくといいよ。
そしてダイエット中は
最低毎日朝晩2回は
体重測ることお勧めします。
何を食べたらどれだけ太るのか
どれだけ運動すれば、
どれだけ仕事すれば体重減るのか増えるのか
それを把握できれば
ほぼほぼダイエットは成功です。
ですが人間ですので
どうしてもストレスや風邪など病気になったり
飲み会誘われまくったりなどなど
色々とあると思うので
1日の体重の増減を気にするとともに
三日間、一週間、一か月というスパンで
体重の変化を見ていくといいでしょう。
こんな感じでアプリで
毎日の体重管理するのって役立つよ。
またやっぱり
ビタミン剤やダイエットサプリの活用も有効。
何かと偉そうなことを言っていますが
実際自分で体験したこと
感じたことを言わせて頂きました。
何か少しでも参考になれば幸いです。
これマジで。
ではまたアディオス!