実は晩杯屋で飲む時に正面のかぶら屋もすごく気になっていた
今、勢いのあるかぶら屋、各地で店舗も続々増えているようですね。
実際、中央線三鷹駅店舗は電車の窓から見えますし、
歌舞伎町に行く時もかぶら屋さん見かけます。
ちなみに歌舞伎町には変なことをしに行くわけではないですよ(苦笑)
そこで、先月は晩杯屋ばっかり行っていたので、今回は向かいの「かぶら屋」。
実はかぶら屋は初めての訪問。
やきとん、串揚げ物中心に注文です。晩杯屋では食べれないメニューなので
まずはそれから頂きました。
やきとんと串揚げを注文したので飲み物は生ビール!
生ビール2杯、それからはこの時の気分は緑茶ハイでした。
晩杯屋で緑茶割り美味しかったので、ここでは緑茶ハイ注文しました。
晩杯屋の緑茶割りは緑茶の風味が強くて濃厚で美味しい。
かぶら屋の緑茶ハイはすっきりしていて飲みやすいタイプかな。
看板メニューの黒おでんも注文。
プロレスラーの外道さん似のごっつい店員さんに
「黒おでんてなに?」て聞いたら
「出汁を煮詰めたおでん」とのことで、
「おでんて地方によって特色があるけれどもこれってどっかの地方のおでんなの?」
と尋ねると、
「静岡のおでんに似ている」
「けれども静岡おでんと言うと怒られちゃうので言っていないし、
かぶら屋のオリジナルということです(笑)」
と教えてもらいました。
ダシ粉と青のりをかけるところも似ています。くうぅぅぅ~!
黒おでんは初めていただきましたが、 これはこれで美味しいです。
80円から頂けて安い、うまい。
ただ自分の好みは汁がたっぷりあるタイプのおでんの具材に、
からしをつけて食べるのがやっぱり好きです。
(食べ慣れているからそう感じるだけかも)
メニュー(一部)
やきとんも串揚げも80~100円からいただけるので
さっと飲んでさっと帰りたい時にはとっても良いお店だと思いました。
やきとんのかしらのタレも濃厚でビールにぴったり。
大好きなレバーも臭みなく、ニンニク串とのコラボで体力回復です!!
これ大好きな組み合わせです。
期待したメンチカツはふつうでした。
最近はコンビニのげんこつメンチなどすごくレベルが高いので
みんなの舌も肥えていると思います。
串カツにソースかけてビールは最高。
やきとり(とりもも)
そうそう、
帰る時には店員さんがしっかりお見送りしてくれるのも嬉しいです!
あのプロレスラーの外道さん似のごっつい店員さんも笑顔でお見送りしてくれます(>_<)
ちなにみ大山駅の反対側には、店名が漢字で書く「鏑屋」(かぶらや)があります。
モツ煮込み、串焼きが看板メニューの「鏑屋」は大山の名店です。
ここの前を通る時覗いてますがいつも繁盛しています。
是非ともこちらの「鏑屋」にも訪問したいと思います。
それでは
アディオス!
今回の訪問した「かぶらや」大山店/ 「鏑屋」 お間違いなく。